驚きの初動負荷トレーニング®とは
人間の動作の研究に基づいたトレーニング
初動負荷トレーニング®(B.M.L.T.:Beginning Movement Load Training)とは、何かご存知でしょうか。
これまで、聞いたことはあるでしょうか。スポーツをされていた方はご存知かもしれません。現役のトップアスリート、例えば、イチロー選手などが導入しているトレーニングになります。ケガをしないことでも有名なイチロー選手ですが、初動負荷トレーニング®を取り入れることによって、あのように長い活躍ができたのです。
そのようなことをいうと、一流スポーツ選手にしか適応しないトレーニングかと思われるかもしれませんが、そうではありません。難しくいうと、画期的な「初動負荷理論®」に基づくトレーニングということですが、わかりやすくいえば、一般の方でも起こる肩こりや腰痛、しびれ、膝の痛みなど、身体の故障やマヒに対する改善や予防のためのトレーニングということです。同じ人間である以上、動作は誰も同じです。
スポーツ選手は、身体が資本ですから、どこかに違和感があれば治すのは当然ですが、スポーツ選手でなくても、身体の違和感を抱えていると、不便で不自由でしょう。だからこそ、その不便さや不自由さを取り除こうというものです。
人間の動作の研究に基づいたトレーニングを、個人個人の身体に合わせてしていくのが、初動負荷トレーニング®になります。
他のジムやスポーツクラブにはない方法と効果
初動負荷トレーニング®は、株式会社ワールドウィングエンタープライズ代表の小山裕史博士が発明・創案したトレーニング方法で、世界から注目されている方法です。無理のない動作研究から生まれたトレーニングであるため、トップアスリートたちの身体づくりをサポートしてきたのはもちろん、一般の方の健康維持や増進の他、子どもの発育促進や高齢者の機能改善をうながすリハビリ、女性のプロポーションづくりにもつながっています。他のジムやスポーツクラブにはない方法と効果が体感できるでしょう。